口腔内の粘膜に現れる白い斑点。「口腔白板症」はなぜ起こる!? | 新橋歯科医科診療所[痛くない削らない歯医者]

興学会とスウェーデン歯科の取り組み情報サイト

口腔内の粘膜に現れる白い斑点。「口腔白板症」はなぜ起こる!?

白斑症(粘膜の白い斑点)

比較的発症しやすいこの病変。放置していると口腔がんになる可能性も…

OLP(口腔扁平苔癬)と同様に、口腔がんに変位する可能性もある「口腔白板症」。将来がん化する可能性も、口腔扁平苔癬よりも高いようです。このことからも、口腔白板症も定期的な歯科医院での歯のメンテナンスを行い、早期発見がとても重要です。また、剥離しない白斑であるため、日常的に口腔内を観察し、変化を見つけることもできます。

「口腔白板症(Oral leukoplakia)」は、口腔粘膜上の白斑が主な症状であり、臨床的にも病理組織学的にも他の定義可能な粘膜病変として診断することはできません。白板症は、他の可能性のある診断が除外された場合に用いられる臨床診断です。この病変は通常無症候性です。
定義上、白板症の根本的な原因は不明です。

有病率

白板症の明確な定義がないため、有病率は世界で大きく異なり、これにより、さまざまな疫学研究を比較することが困難になっています。白板症の世界的な有病率は2~3%と推定されています。白板症のスウェーデンの有病率は0.7%です。

ほとんどの場合、白板症は中高年の患者に発症します。女性よりも男性の罹患率が高いです。

分類

均質な白板症

一貫して平坦で薄い過角化症で、ケラチンの層に表在性の亀裂を認めることがあります。この変化は通常、周囲組織と明瞭に区別できます。

(画像1-2 )

白斑症(粘膜の白い斑点)_図1
画像1:均質な白板症
 
白斑症(粘膜の白い斑点)_図2
画像2:均質な白板症
 

不均質な白板症

  • 斑点-白と赤の変化が混在しているが、通常は主に白色(画像3)。
白斑症(粘膜の白い斑点)_図3
画像3:斑点のある不均質な白板症
 
  • 結節-小さなポリープ状の成長、丸みを帯びた赤または白の隆起(画像4 )。
  • 白斑症(粘膜の白い斑点)_図4
    画像4:結節のある不均質な白板症
     
    • 疣状-表面はひだ状、外皮、または波形の表面(画像5)。
    • 白斑症(粘膜の白い斑点)_図5
      画像5:疣状の不均質な白板症
       

      診断

      定義上、白板症は他の病気と診断できない病変です。言い換えれば、可能性のあるすべての鑑別診断を除外して初めて確定診断が下せます。

      白板症の一時的な診断は、臨床的に病変が他のものと診断できない場合に行われます。

      鑑別診断

      • 擦過しても容易に除去できない病変。
      • この病変は組織学的に良性過角化症または異形成を伴う過角化症(軽度から重度の異形成)と表現される。
      • ニコチン依存性の白板症患者において禁煙が可能であれば、持続する変化は白板症と診断される。患者が禁煙すると病変が消失する場合は、タバコの誘発による病変となる。
      • 外傷性刺激など他の誘因も除外する必要がある。
      • 時折、白板症はカンジダアルビカンスに続発する可能性があり、感染が疑われる場合は、診断前に治療する必要がある。

      鑑別診断

      • 口腔扁平苔癬(プラークのような萎縮型のOLP)-苔癬様病変を伴うか、粘膜の他の部分が口腔扁平苔癬に侵されている。生検で確認する。

      原因は不明なことが多い…OLP(口腔扁平苔癬)の治療方法とは

      • 接触による口腔扁平苔癬様病変-アレルゲン物質と接触している病変。アレルゲンを除去すれば可逆的。

      充填剤(フィラー)の接触による「口腔扁平苔疥癬様病変」とは

      • 血管性浮腫-通常、頬粘膜に両側性に生じる。境界が不鮮明で乳白色の外観を呈する。
      • 白色海綿状母斑-生後早期に発現する。性器粘膜の広い範囲が侵されることがある。遺伝。
      • 偽膜性カンジダ症-白斑が粘膜を擦過し、その下に紅斑性(こうはんせい)カンジダ症を伴うことがある。
      • 円板状エリテマトーデス(DLE)-中心部に放射状の白筋を伴う紅斑を伴う周囲病変。
      • 摩擦による角化性病変-局所的な外傷の既往があるか、粘膜に摩擦を生じさせる明らかな局所性の因子がある。局所刺激による因子を除去すれば可逆的である。
      • タバコの誘発による過角化-喫煙歴がある。主に口腔底、口角または硬口蓋に生じる。喫煙を中止すると病変は消失する。
      • 光線性口唇炎-口唇上皮が過形成または萎縮していることがある。生検で確認する。
      • 頰粘膜歯圧痕-習慣的に頬を噛む既往を伴う、白線に隣接する不規則で薄片状の過角化。
      • 化学的損傷-局所的に化学物質との接触が知られており、その部位は粘膜毒性物質との接触に相当する。
      • 扁平上皮癌-生検で確認。

      定期メンテナンスで早期発見早期治療!口腔がんとなる悪性腫瘍の兆候とは

      治療

      現在、白血病の治療法はありません。可能な治療法は、手術と予後予測です。

      CO 2レーザー蒸発法と光線力学的療法は、スウェーデンの一部の地域で、主に耳鼻咽喉科専門医によって行われている。

      切除された白板症の約30%が再発するため、生検は根治的ではなく、他の診断を除外し、異形成を検出し、扁平上皮癌の可能性を除外します。

      癌の発生リスクは手術の有無とは無関係です。

      病変の大きさと位置が許せば、切除生検を行い、顕微鏡で変化全体を調べるべきである。手術はメスでもレーザーでも可能です。

      切除生検が不可能な場合、あるいは切除後に病変が再発し、以前と同じ臨床像を示す場合は、定期的に経過観察を行います(下記のフローチャートを参照)。

      経過観察の間に臨床所見が変化した場合は、病変を再度切除します。

      予後

      白板症は、悪性腫瘍のリスクが3~11%と比較的低くなっています。年間の悪性形質転換は約1~2%です。悪性のほとんどの白板症は、診断後5年以内に発症します。

      現在、悪性形質転換を予測するために臨床的に使用される分子マーカーはありません。いくつかの提案された組織病理学的および臨床的危険因子があります(以下を参照)。

      白板症の悪性形質転換の危険因子

      • 臨床的外観-不均一な白板症は、均一な白板症よりも悪性腫瘍のリスクが高いと考えられています。増殖性疣贅状白板症は、悪性腫瘍のリスクが非常に高くなります。臨床的外観は、悪性形質転換のリスクを評価する際に考慮すべき最大の危険因子です。
      • 組織病理学的診断-口腔上皮性異形成を伴う病変は、異形成を伴わない病変よりも悪性度が高い。
      • サイズ-直径4cmを超える病変は、直径4cm未満の病変よりも悪性腫瘍のリスクが大幅に高くなります。
      • 性別-女性の白板症は男性よりも悪性です。
      • 局在-舌小帯と口腔底は悪性腫瘍のリスクが高くなります。多発性病変のある患者も悪性腫瘍のリスクが高くなります。
      • 年齢/時間-高齢の患者はリスクが高くなります。悪性の大多数は発症から5年以内に白板症を発症するため、白板症が検出時にどのくらいの期間潜伏しているかが重要です。
      白斑症(粘膜の白い斑点)_図6
      画像6:診断フローチャート
       

      参考文献

      144人の患者の明確なコホートにおける口腔白板症の悪性形質転換。BrounsE、Baart J、Karagozoglu K、Aartman I、Bloemena E、van der WaalI.OralDis。 2013年3月6日
      口腔粘膜の潜在的に悪性の障害の命名法と分類。 Warnakulasuriya S、Johnson NW、van der Waal I. J OralPatholMed。 2007年11月;36(10):575-80
      口腔および中咽頭粘膜の潜在的な悪性疾患;管理の用語、分類、および現在の概念。ファンデルワールスI.オーラルオンコル。 2009年4月-5月;45(4-5):317-23
      口腔の潜在的に悪性の障害:WHO口腔がん協力センターによって召集された命名法と分類に関する国際セミナーからのコンセンサスレポート。
      Warnakulasuriya S、Kujan O、Aguirre-Urizar JM、Bagan JV、González-MolesMÁ、Kerr AR、Lodi G、Mello FW、Monteiro L、Ogden GR、Sloan P、JohnsonNW.OralDis。 2020年10月31日。doi:10.1111/odi.13704。 print.PMIDの前にオンライン:33128420レビュー。
      口腔白斑の悪性形質転換に関連する臨床病理学的因子:後ろ向きコホート研究F.Ja¨wert、H。Pettersson、E。Jagefeldt、E。Holmberg、G。Kjeller、J.Öhman:口腔白斑の悪性形質転換に関連する臨床病理学的因子:後ろ向きコホート研究。 Int J OralMaxillofacSurg。 2021年3月2日;S0901-5027(21)00031-X。土井:10.1016 / j.ijom.2021.01.012

      ブログ一覧ページへ戻る

医療法人財団興学会
新橋歯科医科診療所

新橋歯科医科診療所ビル

新橋歯科医科診療所ビル2

住所:〒105-0004
東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階

アクセス:JR新橋駅から徒歩3分

電話番号:03-3437-3880

駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください

ご利用可能カード

  • VISA
  • mastercard
  • JCB
  • Nicos
  • UFJcard
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club INTERNATIONAL
午前 9:30 ~
午後 1:00
×
午後 2:00 ~
午後 6:30
×

○歯科診療/ダイエット外来/ボトックス外来/点滴外来

スタッフ募集中 採用に関する情報はこちら

提携・加盟団体

当院では、歯科医療に関わる様々な企業・組織団体に提携・加盟し、
得られた知識・技術を治療に活かしています

  • 一般財団法人 日本スウェーデン歯科学会

  • 特定非営利活動法人 日本歯周病学会

  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会

  • TOKYO DENTAL COLLEGE 東京歯科大学

  • GOTEBORGS UNIVERSITET

  • 東京大学大学院 医学系研究科・医学部

  • 公益社団法人 日本口腔外科学会

  • Medical Note

トップへ戻る

お急ぎの方、直接相談
したい方はお気軽に
お電話ください

000-000-0000

受付時間:10:00~17:00

資料請求をご希望の方はこちら

お問い合わせフォームはこちら

閉じる