ターザン いま危ない!あなたの目と歯『全身の病気の根源は「歯周病」にあり』
出版社・マガジンハウス社が発売している男性向け健康雑誌「Tarzan(ターザン) 2022/11/10 No.844」では、いま危ない!あなたの目と歯というタイトルで目と歯の知っておきたい健康常識について掲載されましたので紹介したいと思います。
2022年、日本政府は「国民皆歯科健診」の具体的な検討を進めると発表しました。
将来的に、全国民が健康診断(健康診断は企業義務ですが)と同じように歯科健診を受けることを義務化する方針だということです。
現在、歯科健診が義務付けされているのは、一般的に1歳半と3歳、小中高の学校における検診だけに留まっています。それ以降は、歯の健康は「自己責任」として自分で歯科に行くか否かの判断をしなければなりません。
なぜ、今、歯科健診を義務化するという話が出たのでしょうか?
他に重点的に診断すべき病気があるのはないか?、そう感じる人も多いでしょう。
しかし、そこには大きな誤りがあります。
万病の元は、「歯周病」の可能性が浮上
国民皆歯科検診の目的は、主に歯周病の予防と早期発見の促進にあります。
近年、脳梗塞や心筋梗塞、糖尿病などの様々な病気の原因となっている一因が「歯周病」である可能性が示されました。
さらに、認知症やその他の病気と歯周病との関連を調べる研究も進んでいます。
特に糖尿病患者の場合、歯周病があると糖尿病がさらに重症化しやすくなり、病状が相互的に悪化してしまう人も少なくありません。
そんな万病の元とも言える歯周病ですが、医療の発達によって罹患する人は減っているどころか、日本国内おいては、歯周病患者が増加傾向にあります。
引用:進行した歯周病を有する者(4mm以上の歯周ポケットを有する者)の割合
進行した歯周病を有する者の割合は、平成11年から平成23年までは減少傾向にあったが、平成28年調査では,いずれの年齢階級においても増加している。
(厚生労働省 医政局歯科保健課 歯科口腔保健推進室「歯周病罹患の現状と対策について」より抜粋)
上記のグラフは、厚生労働省がまとめた進行した歯周病がある患者数の推移を5年ごとに調査したものです。このグラフを見ると平成11年〜平成23年までの間は、歯周病が多くの年代で減少傾向であったのに対し、平成28年度の調査では歯周病患者が急増しています。
歯周病患者が増加に転じ、さらに歯周病が多くの病気の要因となっている研究報告が上がってきたこのタイミングで歯科健診が義務化されるのも頷けるかもしれません。
先進国に遅れをとる日本の歯科医療
一方で、世界各国では歯への健康意識は高く、歯科先進国のスウェーデンでは、20歳まで無料で歯科健診が受けられ、スウェーデンの国民の平均虫歯数が3.6本なのに対し、日本の平均虫歯数は9.5本とスウェーデンの2.6倍もあります。また、歯周病にかかっている人の割合はスウェーデンの20%に対し、日本はなんと80%。スウェーデンに比べ大きく差が開いています。
ではスウェーデンの歯科医療体制が盤石なのでしょうか。
歯科医師の1人あたりの人口で比較してみると、必ずしも医療体制がしっかりしているとは言い切れません。
●患者1人あたりの歯科医師数
〈スウェーデン〉約1320人に1人
〈日本〉約1270人に1人
●患者1人あたりの歯科衛生士数
〈スウェーデン〉約2600人に1人
〈日本〉約1100人に1人
国民あたりの医師・歯科衛生士の数で比較すると決して多くの医師が対応しているわけではありません。スウェーデンでは、かかりつけの歯医者があるのが当然で、国民の8〜9割は歯科健診のために定期的に歯科を訪れています。
歯科医療費が無料のため、子供の頃から歯医者に通っていてそれが習慣化していることも理由としてあげられますが、総じて歯に対する健康意識が高い人が多いのです。
あなたは、毎日しっかり歯磨きをしていますか?
あなたは定期的に歯医者で検診を受けていますか?
未来の健康を変えることができるのは、今のあなただけなのですよ。
Tarzan(ターザン) 2022/11/10 No.844では、正しい歯の磨き方や、歯列矯正、歯周病を予防するにはどうしたらいいのかなど詳しく紹介されていますのでぜひご一読を!
私たちは、早期の歯周病治療では歯を削らず痛みもほとんど感じない先進治療の「ペリソルブ」療法など、歯科先進国スウェーデンでも実施されている歯科治療を提供しています。あなたの大切な歯を、健康をお守りするためにも、ぜひ一度、歯科健診にお越しいただけましたら幸いです。