親知らずの生え方によって他の歯に大きな影響も!?手術前に行う重症度の術前評価とは | 新橋歯科医科診療所[痛くない削らない歯医者]

興学会と日本スウェーデン歯科学会の取り組み情報

親知らずの生え方によって他の歯に大きな影響も!?手術前に行う重症度の術前評価とは

※本記事はスウェーデンの先進歯科医療に関する研究論文等を翻訳してご紹介しています。

親知らずの術前評価

親知らずの生え方や自身の身体状況でも評価が変わる、外科的治療における慎重な判断について

「親知らず」といえば、ほぼみなさんが生えてきた、抜歯したなどの経験がおありではないでしょうか。中には疼き、腫れ、辛い中歯科医院へ行かれる方もいらっしゃるような、生え方などによっては厄介な存在の一つです。

親知らずは咬合の中で最後に萌出する歯であるため、親知らずが完全に残っている、または一部が残っている状態であることは比較的一般的です。20 歳~30 歳のスウェーデン人の 72% には、少なくとも 1 本の親知らずが残存している状態です。それらは痛み、腫れ、感染を引き起こす可能性があり、隣接する歯や骨を破壊する可能性があります。親知らずの外科的治療による抜歯は、歯科で最も一般的な外科的処置の1つです。残っている親知らずの抜歯を計画するためには、難易度の術前評価が不可欠です。手術の利点は、常に手術のリスクを上回らなければなりません。この評価は、患者さんを専門医に紹介するかどうかを決めるだけでなく、外科的処置に伴うリスクや合併症の可能性を患者に知らせるためにも重要です。

残っている親知らずの外科的治療の適応症

歯が次のような慢性または急性の病理学的プロセスに関連している場合:

  • 齲蝕
  • 7番目から5mm以上のポケットを伴う歯周病
  • 歯冠吸収または歯根吸収
  • 関連する病理学的状態(嚢胞、腫瘍)を伴う残存歯
  • 根尖周囲膿瘍(こんせんしゅういのうよう)
  • 歯性感染症
  • 骨折線に沿う歯
  • 骨髄炎
  • 再生治療または切除手術、放射線療法前の除去

歯列矯正または補綴の適応症

親知らずが叢生(そうせい)を引き起こすという科学的根拠はありません。したがって、この適応症における上顎または下顎の親知らずの予防的な抜歯は適応されません。

親知らずの術前評価_図1
画像 1: 広範囲の齲蝕
 
親知らずの術前評価_図2
画像 2:吸収による損傷
 

検査

臨床検査

健康申告は、常に臨床検査の前に行う必要があります。計画的な処置の前に、患者の健康状態と現在の服薬状況を把握し、評価することが重要です。

患者には、なぜその処置が推奨されるのか、どのような危険因子が存在するのかについて説明をしなければなりません。また、患者の同意は医療記録に記録する必要があります。

術者は、手術や合併症の管理に必要なスキルを備えていることが重要です。

画像診断

顎の残存歯の位置は、手術前に慎重に調べ、把握しておく必要があります。

歯は少なくとも2次元で再現されている必要があります。2枚の口腔内画像(場合によってはパノラマX線写真と組み合わせることも可能)。

より複雑なケースでは、CBCTによる調査が必要になる場合があります。

親知らずの術前評価_図3
画像 3: 48 は、下顎管に直結した水平配置の深部。 38は、下顎管に近接した湾曲した歯根で深く配置されている。
 

重症度を評価する際に考慮すべき要素

医学的要因

  • 年齢: 25 歳未満、25 ~ 35 歳、35 歳以上
  • BMI: <25、25-30、>30
  • 疾患:計画された治療の前に検査に影響を与える、または検査が必要
  • 頭頸部への放射線
  • 医薬品: 骨の治癒に影響を与える、感染しやすい、出血しやすい
  • アレルギー
  • タバコ

臨床的要因

  • 容易な手法
  • 吐き気
  • 歯科恐怖症、施術前の不安
  • クラウンの幅と状態
  • 隣接している歯との近接性
  • 周囲の歯の修復

放射線学的要因

  • 歯の角度: 垂直、近心、遠心、水平
  • 歯根の解剖学
  • 下歯槽神経、上顎洞と歯根の関係
  • 歯根膜腔の幅
  • 歯の垂直位置:歯から歯先までの深さ
  • 下顎の高さに対する歯根の長さ
  • 骨の質(密度、病態)

親知らずの評価

傾斜

親知らずの術前評価_図4

 

縦位置

親知らずの術前評価_図5

 

下顎枝前縁との関係

親知らずの術前評価_図6

 

インターフェース:一般歯科と専門歯科

親知らずの術前評価_図7

 

患者事例の例

親知らずの術前評価_図8
画像 4:28が左上顎洞に変位がみられる。歯に隣接する大きな嚢胞性変化。
 
親知らずの術前評価_図9
画像 5:38 歯根の解剖学的異常を伴う。
 
親知らずの術前評価_図10
画像 6:CBCT 検査は 4 本の根のある歯を示しています。神経は歯のトンネルを通過します。このトンネルは近心、頬側、舌根が先端で結合することによって形成されます。顕著な神経損傷リスク。
 

国家ガイドライン2022

推奨スケールに応じた優先度:1
状態:(口内外科)手術を控えた成人で喫煙者
対策:ニコチン製剤の提供を伴う、電話による適格なカウンセリング (行動医学の予防と治療)

詳細については、社会庁のWebサイトをご覧ください。

推奨スケールに応じた優先度:7
状態:下顎に親知らずが残っており、除去する必要がある
対策:計画された手術の場合の口腔内 X 線検査、パノラマ X 線検査への追加検査としての CBCT

詳細については、社会庁のWebサイトをご覧ください。

推奨スケールに応じた優先度:6
状態:口臭のある成人
対策:相談窓口への連絡

詳細については、社会庁のWebサイトをご覧ください。

推奨スケールに応じた優先度:3
状態:(口内外科)手術を受ける成人で、飲酒の危険性がある
対策:相談窓口への連絡

詳細については、社会庁のWebサイトをご覧ください。


参考文献

Dodson TB、Susarla SM。影響を受けた親知らず. BMJ クリン・エビッド
ボトロールン OM、アロティバ GT、ラデインデ AL.影響を受けた下顎第三大臼歯の抜歯における外科的困難に関連する要因の評価。 J Oral Maxillofac Surg. 2007; 65(10): 1977-83年
コーナーKR。一般歯科医のための口腔小手術マニュアル。ブラックウェル・ムンクスガード。 2006年
Pell GJ、Gregory BT: 下顎第 3 大臼歯の影響。除去のための分類および修正された技術。歯科ダイジェスト 1933; 39:330
Renton T、Smeeton N、McGurk M. 下顎第三大臼歯手術の難しさを予測する要因。 Br Dent J 2001; 190: 607-610
Yuasa H、Kawai T、Suguira M. 埋伏第 3 大臼歯の抜歯における外科的困難の分類。 Br J Oral Maxillofac Surg 2002; 40:26-31

本記事は、興学会と日本スウェーデン歯科学会の活動の一環として歯科先進国と言われているスウェーデンの先進歯科医療に関する論文等を翻訳しご紹介するものです。記事内に掲載の各機関は指定のない限り、スウェーデン国内の機関を示します。また、記事の内容には、一部誤訳等を含む場合があるほか、研究・臨床段階の内容も含まれており、実際に治療提供されているとは限りませんので予めご了承ください。

ブログ一覧ページへ戻る

医療法人財団興学会
新橋歯科医科診療所

新橋歯科医科診療所ビル

新橋歯科医科診療所ビル2

住所:〒105-0004
東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階

アクセス:JR新橋駅から徒歩3分

電話番号:03-3437-3880

駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください

ご利用可能カード

  • VISA
  • mastercard
  • JCB
  • Nicos
  • UFJcard
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club INTERNATIONAL
午前 9:30 ~
午後 1:00
×
午後 2:00 ~
午後 6:30
×

○歯科診療/ダイエット外来/ボトックス外来/点滴外来

スタッフ募集中 採用に関する情報はこちら

提携・加盟団体

当院では、歯科医療に関わる様々な企業・組織団体に提携・加盟し、
得られた知識・技術を治療に活かしています

  • 一般財団法人 日本スウェーデン歯科学会

  • 特定非営利活動法人 日本歯周病学会

  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会

  • TOKYO DENTAL COLLEGE 東京歯科大学

  • GOTEBORGS UNIVERSITET

  • 東京大学大学院 医学系研究科・医学部

  • 公益社団法人 日本口腔外科学会

  • Medical Note

トップへ戻る

お急ぎの方、直接相談
したい方はお気軽に
お電話ください

000-000-0000

受付時間:10:00~17:00

資料請求をご希望の方はこちら

お問い合わせフォームはこちら

閉じる