虫歯だけじゃない?知らない間に歯が浸食される恐るべき「酸蝕症」 | 新橋歯科医科診療所[痛くない削らない歯医者]

興学会とスウェーデン歯科の取り組み情報サイト

虫歯だけじゃない?知らない間に歯が浸食される恐るべき「酸蝕症」

酸蝕症とは

見過ごされがち?生活習慣が引き起こす歯の浸食とは

歯が浸食されると聞けば一般的には「虫歯」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。虫歯菌は、歯に付着した食べ残しなどの糖を分解する際に発生する酸によって歯が溶け出します。そのため、虫歯が拡大にするにつれ歯の浸食が深く大きくなり、放置すると歯の根元、神経まで到達しジンジンとした痛みを感じることになります。

一方で、虫歯などの細菌やバクテリアに関係なく歯が浸食されることがあります。これを「酸蝕症(さんしょくしょう)」といいます。

この現象は、口内が「酸性」状態になったときに、歯の表面を層ごとに溶かし、さらに歯を構成するエナメル質や象牙質に病変と不可逆的な損傷を与えてしまいます。

歯の摩耗・損傷といえばその他にも、歯同士の接触による歯の摩耗や歯ブラシやつまようじの使用などの外的要因による摩耗、さらに、食べ物や硬いものを噛むことによる摩耗と歯ぎしりや食いしばりによっておこる歯茎に近い部分の歯の表面が剥がれてしまうアブフラクションも、歯が摩耗・損傷する大きな一因となりえます。

歯の摩耗・損傷は通常、いくつかの様々な要因の組み合わせによって引き起こされますが、近年では歯が摩耗・損傷する原因として「歯の侵食」はこれらの中で最も重要視されるようになっており、歯の浸食がアブフラクションなどその他の原因によって引き起こされる歯の摩耗や損傷を、より悪化させる要因であることがわかってきました。したがって、重度の歯の摩耗や損傷では、ほとんどの場合、歯の侵食が最も重要な要因として発生していることがわかってきています。 2020年のコンセンサスレポートでは歯の摩耗や損傷について歯の浸食つまり「酸蝕症」が大きく関わっていることを認識し、「酸蝕症」を主な歯が摩耗・損傷する要因の一つとして定義しています。

しかし、一般的な歯の摩耗や損傷は新しい現象ではなく、数千年前の頭蓋骨の歯にもその跡が見られ、酸性による浸食だけでなく、硬く粗い食べ物によって強調された摩耗や、歯を道具の一つとしてよく使用されていたという歴史にも関係しており古くから歯は、いつも摩耗と損傷の状態にさらされていました。ところが、食生活の変化による歯の侵食を取り巻く環境は大きく変化しています。特に歯の浸食は、生活習慣に強く関連しており、例えば、ここ数十年で清涼飲料やジュースは甘く飲みやすいため人気となり、多くの子供や若者に好まれて飲まれるようになりました。これらの飲料水は、非常に「酸性」のものが多く歯の浸食の原因でもあります。

歯の侵食の早期診断は大きな見た目の変化や痛みなどがなく見過ごされがちです。したがって早期侵食傷害が認識されることはほとんどありません。より深刻な歯の侵食は診断が容易ですが、それが認識された場合、それは長年見過ごされてきた長期的な浸食摩耗の結果です。これは多くの方が、防げるはずができた予防の機会を長い間失っていることを意味します。

有病率

特に子供や若者における侵食の蔓延は、1990年代半ばから多くの国で研究されてきました。象牙質の損傷は、子供の1〜30%の乳歯の咬傷で報告されています。 10代の若者の間では、対応する数字は12〜30%です。
スウェーデンでは、象牙質への侵食の発生率は、5〜6歳で13%、13〜14歳で12%、18〜19歳で22%、20歳で18%であることが示されています。 

エナメル質の侵食も含まれている場合、侵食の発生はもちろん大幅に増加します。
肥満気味の成人を対象とした研究では、80%近くの人が侵食の兆候を示していることがわかりました。

病因

伝統的に、侵食の背後にある病因は、外的要因と内的要因に分けられます。
外的要因とは、外部から歯に到達する酸性食品を指します。これは通常、私たちが食べたり飲んだりするものに起因する酸性効果ですが、たとえば、バッテリーの製造に関連する空気中の酸性粒子を介して、作業環境に関連する場合もあります。
今日、これらのグループの侵食の最大の原因として、子供や若者による清涼飲料とジュースの両方の消費の増加に特に注意が払われています。

内部要因には、さまざまな病気や生活習慣、逆流して歯に到達する胃の内容物が含まれます。この例としては、胃食道逆流症(不随意逆流)、摂食障害(自発的嘔吐)、反芻(再び飲み込まれた胃内容物の自発的逆流)に関連する酸性効果があります。
薬はさまざまな方法で侵食に寄与する可能性があります。酸性であり、したがって歯を侵食する能力を有する薬物は、外部の原因因子に含まれ、代わりに、酸の逆流に寄与し、胃酸を介して歯の表面に影響を与える薬物は、内部因子に含まれます。

臨床症状

初期の侵食はしばしば症状が現れず、健康な歯と比較して色やプロービング時に変化を引き起こしません。エナメル質の表面は光沢とマットの両方があり、さまざまな程度の変化を示します。

より進行した段階では、歯のマクロ形態が影響を受けます。これは、象牙質が露出していることを意味し、より重症の場合は、歯全体が失われる可能性があります。びらん性損傷は審美性と機能の両方に影響を及ぼし、歯の着氷が一般的な症状である場合、さまざまな程度の痛みを引き起こす可能性があります。

診断と評価

侵食はすべての歯の表面で発生する可能性がありますが、子供や若者では上顎の前歯で最も顕著です。それは主に口蓋の歯の表面だけでなく頬の歯の表面にも影響を及ぼします。

侵食は、咬合歯の表面でもよく見られます。パーマネントバイトでは、いわゆる「カッピング」の形成によって影響を受けるのは、主に下顎の最初の大臼歯です。これらのカッピングは、1つまたは複数の歯の尖端に配置され、尖端または切歯インサートに小さな穴を形成することによって象牙質を露出させます。長期的には、咬合面でのいくつかのカッピングの併合は、歯の咬合面の大部分で発生する「集合的なカッピング」をもたらす可能性があります。

バッカラ頸部欠損も侵食の結果として発生しますが、他の侵食性欠損と同様に、たとえば口腔衛生に関連する歯ブラシの摩耗によって悪化します。

侵食の等級付けは、2つの根本的に異なる方法で発生します。すべての歯を等級付けする「全口記録」と、侵食による損傷として特別なマーカーの歯を等級付けする「部分記録」が、これらの特定の歯で最も一般的であることが証明されています。

個人の防御

唾液は最も重要な保護因子です。良好な唾液分泌とより厚いペリクルは、悪い分泌とより薄いペリクルよりも酸性の影響から歯の表面を保護します。

飲料の方法論は、侵食の発生に重要であることが証明されています。飲み込んだときに飲み物を口に含んでいる人は、直接飲み込んだ人よりも怪我をするリスクが高くなります。一部の個人の侵食に対する脆弱性に影響を与える遺伝的素因も示唆されています。

ライフスタイル

ソフトドリンク、ジュース、果物などの酸性製品の摂取量が多いということは、浸食のリスクが高いことを意味します。これは、健康的な行動をしている多くの人々が、たとえば、たくさん運動する(たとえば、スポーツドリンクや他の酸性飲料を頻繁に飲む、できれば唾液分泌の低下に関連して)、または野菜(ジュースをたくさん飲む、食べる)であることを意味します多くの果物や野菜)は浸食のリスクが高くなりますが、健康状態の悪い多くの人はこのリスクが高くなります。これには、たとえば、頻繁に嘔吐する摂食障害の患者や、たとえばアルコールやエクスタシーを乱用する患者が含まれます。

調査

  • アナムネシス。一般的および歯科的健康宣言には、病気や投薬に加えて、たとえば、ライフスタイル、作業環境と機能不全、食事歴、口腔衛生と口腔ケア製品、歯の氷結と痛みに関する情報を含める必要があります。
  • 臨床検査には、多くの場合、研究モデルと唾液サンプルも含まれます。
  • 進行性評価は、追跡調査モデルを使用して実行するのが最適です。
  • 歯の物質の喪失の臨床的重要性は、年齢および考えられる原因因子に関連して摩耗の程度を設定することによって評価されます。

処理

  • 酸蝕症の唯一の本当に良い治療法は、酸性効果がないか、可能な限り減少することを意味する予防策です。多くの場合、たとえば清涼飲料やジュースの摂取量を減らすことで、ライフスタイルを調整することが問題になります。胃酸などの内的要因の影響は、例えば、薬物療法、またはまれに逆流症の問題を軽減するための手術を通じて、医師と相談して調整することができます。
    摂食障害に関して言えば、元の病気の治療が成功するということは、何よりも、嘔吐による酸性効果が減少するか、またはなくなることを意味します。
    酸性効果に対する防御は個人によって異なり、侵食効果が問題になることなく、誰かがどれだけのソーダを飲むことができるかについて一般的なアドバイスを与えることはできません。
  • フッ化物は、齲蝕病の場合とほぼ同じ侵食の予防的治療には効果がありません。歯の物質の損失が発生した場合、フッ素化された表面が非フッ素化された表面よりも酸に対して耐性があることは明らかですが、損傷は原則として不可逆的です。
    特にターゲットを絞ったオーラルケア製品は、侵食による歯の物質の損失を減らすことができますが、最も効果的な予防は、多くの場合ライフスタイルの変更を通じて、酸性の影響を制限することによって達成されます。今日、スタンノフルオリドの使用は有望な結果をもたらしました。
  • コンポジットによる修復治療は、たとえば審美的、機能的、または予防的な理由で、または患者に痛み/アイシングがある場合など、失われた歯の物質の交換が必要であると考えられる場合に最初の選択肢となることがよくあります。
  • 他のタイプの再構成も関連している可能性があります。失われた歯の物質を交換する場合、前歯の摩耗でしばしば発生するスペースの問題を解決するために、代償性の歯茎の噴火(ad modum Dahl)がよく使用されます。これは、追加の歯の物質を除去せずに十分な材料を取り付けることが難しいことを意味します。

天気

侵食の予後は、原因となる要因(酸性の影響)と個人の防御との間のバランスに完全に依存しています。

ジュースを頻繁に消費するなどの原因となる要因が残っていて、それ以外の条件が同じである場合、侵食は継続します。酸性効果を減らし、侵食が進行する速度も減らします。酸性効果が完全になくなると、侵食プロセスは停止します。

ファローアップ

歯の摩耗は再発/期間に発生し、再発のリスクが高いため、侵食または侵食のリスクがある患者のフォローアップを行う必要があります。
その場合、ライフスタイルの変化の可能性に対する動機付けと組み合わせて調査に関連する要因のレビューが必要になることがよくあります。

参考文献

Johansson AK、Johansson A、Birkhed D、Omar R、Baghdadi S、Carlsson GE。サウジアラビアの若い男性の歯の酸蝕症、清涼飲料の摂取、口腔の健康、および酸蝕症の前歯の摩耗を評価するためのシステムの開発。 ActaOdontolScand。 1996; 54:369-78。
Johansson AK、LingströmP、BirkhedD.高および低酸蝕症グループにおける歯の酸蝕症の発生に潜在的に関連する要因の比較。 Eur JOralSci。 2002; 110:204-11。
Johansson AK、LingströmP、Imfeld T、BirkhedD.酸蝕症に関連する歯の表面pHに対する飲酒方法の影響。 Eur J Oral Sci 2004; 112:484-9。
ヨハンソンAK。酸蝕症。現代の歯の摩耗と新しい公的な病気。 Tandläkartidningen2005;79:56-61。
Johansson AK、Carlsson GE(編集者)。酸蝕症の背景と臨床的側面。 ISBN91-7205-469-7。ストックホルム:FörlagshusetGothiaAB2006。
Johansson A、Johansson AK、Omar R、CarlssonGE。摩耗した歯列のリハビリテーション。 J Oral Rehabil 2008; 35:548-66。
Hasselkvist A、Johansson A、Johansson AKスウェーデンの子供と青年における酸蝕症と清涼飲料の消費、および単純化された酸蝕症部分記録システムの開発。 Swed Dent J 2010; 34:187-95。
Khan F、Young GW(編集者)。歯磨き:磨耗した歯列のABC。 ISBN:978-1-4443-3655-9、Wiley-Blackwell2011。
Johansson AK、Omar R、Carlsson GE、Johansson A.酸蝕症-過去から現在まで、そして臨床診療におけるその重要性の高まり。 IntJデント。 2012; 2012:632907土井:10.1155/2012/632907。 Epub 2012 3月7日PMID:22505907。
Johansson AK、Norring C、Unell L、Johansson A.摂食障害と口腔の健康:一致した症例対照研究。 Eur J Oral Sci 2012; 120:61-8。
Hasselkvist A、Johansson A、Johansson AKスウェーデンの青年における清涼飲料の消費、口腔の健康およびいくつかのライフスタイル要因の間の関連。 ActaOdontolScand。 2014; 72:1039-46。
Isaksson H、Birkhed D、Wendt LK、Alm A、Nilsson M、KochG.スウェーデンの20歳児における酸蝕症の有病率とライフスタイル要因との関連。 ActaOdontolScand。 2014; 72:448-57。
Skalsky Jarkander M、Grindefjord M、Carlstedt K.ストックホルム郡の青年期のグループにおける酸蝕症、有病率、および危険因子。 Eur ArchPaediatrDent。 2018年2月;19(1):23-31。土井:10.1007/s40368-017-0317-5。 Epub20181月11日。
Schlueter N、Amaechi BT、Bartlett D、Buzalaf MARetal。侵食性の歯の摩耗の用語:ORCAとIADRのCariologyResearchGroupが主催したワークショップのコンセンサスレポート。齲蝕解像度。 2020; 54:2-6。
Gillborg S(1)、ÅkermanS(1)、Ekberg E(1)。スウェーデンの成人の歯の摩耗-横断的研究。 Jオーラルリハビリ。 2020年2月;47:235-245
Tulek A、Vieira AR、Weber ML、Bezamat M.etal。人間のさまざまな歯の侵食摩耗表現型に対するアクアポリンの影響齲蝕解像度。 2020年2月11日:1-11。
Johansson AK、Norring C、Unell L、Johansson A.摂食障害患者の口腔の健康に関連する食事と行動習慣:一致した症例対照研究。JEatDisord。 2020年2月27日;8:7。土井:10.1186/s40337-020-0281-z。
Konradsson K、LingströmP、Emilson CG、JohannsenGetal。齲蝕、酸蝕症および象牙質知覚過敏症に関連する安定化フッ化第一スズ歯磨剤:系統的レビュー。 Jデントです。 2020; 33:95-105。

ブログ一覧ページへ戻る

医療法人財団興学会
新橋歯科医科診療所

新橋歯科医科診療所ビル

新橋歯科医科診療所ビル2

住所:〒105-0004
東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階

アクセス:JR新橋駅から徒歩3分

電話番号:03-3437-3880

駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください

ご利用可能カード

  • VISA
  • mastercard
  • JCB
  • Nicos
  • UFJcard
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club INTERNATIONAL
午前 9:30 ~
午後 1:00
×
午後 2:00 ~
午後 6:30
×

○歯科診療/ダイエット外来/ボトックス外来/点滴外来

スタッフ募集中 採用に関する情報はこちら

提携・加盟団体

当院では、歯科医療に関わる様々な企業・組織団体に提携・加盟し、
得られた知識・技術を治療に活かしています

  • 一般財団法人 日本スウェーデン歯科学会

  • 特定非営利活動法人 日本歯周病学会

  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会

  • TOKYO DENTAL COLLEGE 東京歯科大学

  • GOTEBORGS UNIVERSITET

  • 東京大学大学院 医学系研究科・医学部

  • 公益社団法人 日本口腔外科学会

  • Medical Note

トップへ戻る

お急ぎの方、直接相談
したい方はお気軽に
お電話ください

000-000-0000

受付時間:10:00~17:00

資料請求をご希望の方はこちら

お問い合わせフォームはこちら

閉じる