歯が生える前から虫歯予防の準備を!初期う蝕(初期虫歯)の治療 | 新橋歯科医科診療所[痛くない削らない歯医者]

興学会とスウェーデン歯科の取り組み情報サイト

歯が生える前から虫歯予防の準備を!初期う蝕(初期虫歯)の治療

一次咬傷のcar蝕の治療

まずは予防!初期の段階での早期発見・早期治療を!う蝕が与える影響と治療内容とは

初期の虫歯である「初期う蝕(初期虫歯)」は、一般的な大人の黒ずんだ虫歯とは異なり、「白斑」や「白濁」といった症状だけがみられる状態です。治療を必要としなかったり、フッ素塗布などの予防処置を行うことが多いですが、もう既に歯の生えてきた時期から虫歯の危険と隣り合わせということから、しっかりと観察、ケアをしてあげなければなりません。まずは歯磨きの練習など、早期からしっかりとケアできている環境にしていくことが大切です。

初期う蝕は、生後8ヶ月頃に最初の歯が生えてきてから、11歳頃に最後の乳歯が生えてくるまでの小児に発生する可能性があります。う蝕は、糖ストレスにさらされた酸性細菌の異常増殖によって引き起こされます。バイオフィルムの酸生成に影響を及ぼし、唾液のpHを低下させ、エナメル質の溶解につながる可能性があります。

未治療の齲蝕は、歯髄壊死、感染、そして最悪の場合、敗血症につながる可能性があります。未治療の虫歯は、痛みを引き起こし、一般的な健康状態につながる可能性があるため、子供の生活の質に影響を与えます。

  • 好酸性菌が優勢なバイオフィルムの不均衡
  • 外的環境因子、糖分の摂取、口腔衛生状態による影響
  • 唾液のpH値が低下するとエナメル質が溶ける

齲蝕は通常、程度によって2つの段階に分けられます。

  • エナメル質う蝕/初期う蝕
  • 虫歯/明白なう蝕

早期小児う蝕(Early Childhood Caries:ECC)は、6歳までの小児におけるう蝕病変の最初の徴候として定義されます。重度の幼児期う蝕(S-ECC)は、3歳までの子供の虫歯の兆候として定義されます。

疫学

う蝕は小児に最も多く見られる疾患のひとつであり、すべての国で発生していますが、人口分布は不均一です。

この病気には明らかな社会経済的な偏りがあり、社会的に劣悪な生活条件の下で生活する子供たちは、より頻繁でより重度の虫歯を患っています。
世界的に、就学前の子どもの19~98%がう蝕にかかっていると報告されています。スウェーデンでは、平均して3歳児の約5%が虫歯を患っていると報告されています。 6歳の場合、その割合は約27%であり、就学前の年齢で虫歯が大幅に増加していることを示しています。

社会経済的地位が低い地域では、虫歯のある子供の割合が大幅に高くなっています。

就学前のう蝕の発生には、特に以下の要因が複合的に重要であると考えられています。

  • 以前の虫歯
  • 甘い飲み物の頻繁な摂取
  • お菓子の頻繁な摂取
  • 口腔衛生状態が悪い
  • 外国の背景
  • 母親の低学歴
  • 兄姉が多い
  • 地位の低い地域に住んでいる

症状

  • 感染
  • 歯痛

臨床所見

  • 平滑な表面の不透明なつやのないエナメル
  • 平滑面の淡褐色の変色やひび割れ
  • 空洞の形成

治療の目的

  • 痛みや感染を避ける
  • 機能的かつ外観的に許容できる結果
  • 良好な口腔衛生を可能にする
  • 通常の咀嚼機能を維持する
  • 過剰充填のリスクを高める早すぎる抜歯は避ける

治療戦略

  • 一次予防-新しい虫歯の発生を防ぎます
  • 二次予防-虫歯による怪我の進行のリスクを減らします
  • 三次予防-虫歯による傷害の程度と結果を減らす

フッ化物の供給と一緒に歯のバイオフィルムをコントロールすることは、予防の3つのレベルすべてにおいて最も重要な唯一の方法です。個々のう蝕患者に対しては、3つのレベルの予防すべてを使用する必要があるかもしれません。齲蝕治療の全体的な目的は、非侵襲的な方法で齲蝕病を制御し、侵襲的な手順で治療の機会を最小限に抑えることです。第一の目的は予防であり、第二の目的は治療です。侵襲的処置では、目標は重要な歯髄を維持し、レジン化するのを防ぐことが目的です。そのため、象牙質の深い損傷に対しては、段階的または選択的な掘削が適切な場合があります。

処置

  • 因果関係の調査 – 新しいう蝕病変のひとつひとつについて。病歴。バイオフィルム制御を最適化するために、すべての患者において1日2回のフッ化物配合歯磨剤による定期的で適切なブラッシングの実践を確保する必要があります。繰り返しの指導と動機づけが必要な場合もあります。フッ化物配合歯磨剤による定期的な歯みがきの予防効果は、う蝕の問題を抱える幼児では十分に活用されていないことがよくあります。必要であれば、食事日誌をつけ、動機づけのための話し合いで食事を変えます。特に間食、砂糖の摂取、夜食に特に注意を払ってください。
  • う蝕による空洞の形成を伴わないう蝕の活動性病変。フッ化物ワニス2.26%Fを用いた保護者への歯磨き指導を繰り返しながら、フィードバックとフッ化物の追加投与による個別治療を行いますが、0~3歳児にはフッ化物歯磨剤と併用するフッ化物ワニスはごく少量(~0.1ml)のみとします。ワニスはいわゆるリスク部位にのみ塗布します。亀裂は低粘度グラスアイオノマーセメント(GIC)でも治療できます。
  • う蝕による空洞の形成を伴う蝕の活動性病変。まず、バイオフィルムのコントロールによってう蝕の進行を止める可能性を検討します。頬側、舌側、咬合面、近心面で異なる状態。子供が歯ブラシの指導を受けることが重要です。
  • バイオフィルム制御が不可能なう蝕による空洞の形成を伴う蝕の活動性病変。乳歯におけるう蝕の急速な進行は、ゆっくりと進行する永久歯よりも、充填に重点を置いた治療戦略が必要であることを示唆しています。充填治療を決定する前に、子供の協力能力と充填物の予想生存期間を評価する必要があります。乳幼児および/または未熟児/保護された小児を治療する場合、ミダゾラムによる前投薬を常に考慮すべきです。充填療法を実施できない場合は、質の高い充填療法を実施できるようになるまで齲蝕の損傷を監視します。う蝕をフッ素でコーティングし、口腔衛生と栄養状態を良好にします。充填療法による治療を行う場合は、レジンベースのグラスアイオノマーセメント(RMGIC)を使用します。
  • たとえば頬側表面でのバイオフィルム制御が可能なう蝕の活動性病変は、主に、フィードバックを伴う保護者への繰り返しの歯ブラシの指導、およびフッ化物ワニスよる治療を行います。
  • 重要な歯の深いう蝕の活動性病変。歯の重要性と05sと03sが優先される残りの治療時間に応じて、段階的または選択的な齲蝕の発掘を検討することができます。選択的な齲蝕発掘は、一般的に推奨されるほど十分に評価されていません。段階的および選択的な齲蝕発掘の両方で治療結果を得るには、密な充填が重要です。
  • 生命力のない歯、自発的な痛みの病歴のある歯、根周囲効果の放射線学的兆候、または他の不可逆的な炎症の兆候は、発掘で治療するのではなく、抜歯する必要があります。

特別な考慮事項

  • 幼いまたは治療が難しい子供
  • 急性症状
  • 歯髄病変のある歯
  • 生えて間もない歯
    不完全または選択的な発掘
    -GPA(ART)による長期的な暫定
    フォローアップと予防
    -歯髄病変や症状の抽出
  • 臼歯の萌出モニタリングと小窩裂溝のシーラント(子供の虫歯予防のための治療)、またはフッ化物ワニスによる6年間の治療
  • すべての治療の前に、『Tell(話して) Show(見せて) Do(行う)法』のモデルに従ったトレーニングを行う必要がある
  • 侵襲的な治療はすべて局所麻酔で行う
  • 抜歯後に術後痛が予想される場合は、治療の前または直後にパラセタモールを投与する
  • 乳幼児や未熟児、保護された子供たちの治療においてミダゾラムによる前投薬を検討する
  • 重度のう蝕が広範囲に及び、未熟で治療を怖がる場合には、小児歯科医への紹介を考慮する

さまざまな年齢での治療の原則

0~3歳

  • 家族は、子供たちが好ましくない食習慣を断ち切れるよう手助けをしなければなりません。保護者はフッ素入り歯磨き粉で1日2回子供の歯を磨く必要があります。毎日歯垢を取り除き、齲蝕病変を低用量のフッ化物と接触させることが非常に重要です。
  • 専門的にフッ化物含有ペーストで行われたブラッシングで、フッ化物入り歯磨剤により歯垢と歯磨剤を除去します。表面フッ化物ワニスのリスク。 0~3歳の子供に2.26%Fのワニスを使用し、フッ化物練り歯磨きを併用する場合は、ごく少量のフッ化物ワニス(~0.1 ml)のみで行う必要があります。ワニスは、いわゆるリスク面にのみ塗布します。可能であれば、空洞をガラス原子の薄い層で覆うこともできます。
  • 治療は、う蝕活性が低下し、セルフケア(歯磨きと砂糖の摂取制限)が行われるまで、2~3ヵ月ごとに繰り返します。

3~6歳

  • 保護者は、フッ化物歯磨き粉を使った歯磨きを1日2回行う。
  • 止まっている齲蝕(黒く硬い表面)は、何もせずに放置する。
  • 初期の切歯のう蝕-フッ化物含有ペーストによる歯磨き。
  • バイオフィルムをコントロールできないう蝕の活動性病変には、レジン系グラスアイオノマーセメント(RMGIC)を用いた充填治療を行う。
  • バイオフィルムのコントロールが可能なう蝕の活動性病変(頬面など)は、主にフィードバックとフッ化物による保護者への繰り返しブラッシング指導で治療する。
  • 象牙質深部のう蝕病変-選択的う蝕の掘削-IRM/GPAによる仮充填。
  • 歯髄病変のある有症状歯や壊死歯の抜歯。

7~12歳

  • 止まっている齲蝕は、何もせずに放置する。
  • 治療可能な残存期間が短い歯 – 口腔衛生を促進し、臼歯部の感染を避けるために、仮充填または抜歯を行う。特に04sの抜歯。
  • 空洞の形成を伴うう蝕の活動性病変 – レジン系グラスアイオノマーセメント(RMGIC)による充填治療。
  • 第一大臼歯の近心面へのドリリング損傷を避けるため、05s臼歯を修復する際には、遠心方向に近似の保護材を使用することが重要。

参考文献

American Academy of Pediatric Dentistry.Definition of Early Childhood Caries(ECC)。アメリカ小児歯科学会。 http://www.aapd.org/assets/1/7/D_ECC.pdf
Anderson M、DahllöfG、Cuncha Soares F、Grindefjord M. 1〜3歳の子供における歯の表面レベルの齲蝕進行に対するフッ化物ワニスによる年2回の治療の影響。 Jデント2017; 65:83-88。
Finucane D.う蝕性一次歯の修復の理論的根拠:レビュー。 Eur Arch Paediatr Dent 2012; 13:281-292。
Franzon R、Gomes M、Pioni CM、Bergman CP、AraujoFB。一次歯の間接歯髄治療後の象牙質の再硬化。 Jデントチャイルド2009;76:223-228。
Franzon R、Guimaraes LF、Magalhaes CE、Haas AN、AraujoFB。初歯におけるワンステップの不完全かつ完全な発掘の結果:24か月のランダム化比較試験。 Caries Res 2014; 48:376-383。
Frencken JoE、LealS.ARTアプローチの正しい使用。 J Appl Oral Sci 2010; 18:1-4。
Gao SS、Zhang s、Mei ML、Chin-Man L、Chu CH、専門家によるフッ化物処理の適用による子供の齲蝕の再石灰化と逮捕効果-系統的レビュー。 BMC Oral Health 2016; 16:12。
Grindefjord M、DahllöfG、ModéerT. 2.5〜3.5歳の小児の齲蝕発生:縦断研究。 Caries Res 1995; 29:449-454。
KübnischJ、Ekstrand KR、Pretty I、Twetman S、Loveren van C.小児および若年成人の初期齲蝕病変の管理のための最良の臨床実践ガイダンス:EAPDポリシー文書。 Eur Arch Paediatr Dent 2016; 17:3-12。
Leong PM、Gussy MG、Barrow SY L、De Silvia-Sanigoroski A、WatersE.幼児期の齲蝕の生後1年間の危険因子の系統的レビュー。 Int J Paediatr Dent 2013; 23:235-250。
Lockner F、Twetman S、Stecksén-BlicksC.幼児にフッ化物ワニスを塗布してフッ化物練り歯磨きを使用した後の尿中フッ化物排泄。 Int J Paed Dent 2017; 27:463-468。
小児歯科。臨床的アプローチ。第3版エド。 Koch G、Poulsen S、Espelid I、Haubek D. Blackwell、チチェスター、第12章pp。 143-148、シンガポール2017。
くる病D、ラモントT、イネスNPT、キッドE、クラークソンJE。成人および小児の手術による齲蝕管理。 Cochrane Database Syst Rev 2013; 3:CD003808。
Schwendicke F、DörferCE、Paris S.不完全な齲蝕除去:系統的レビューとメタ分析。 J Dent Res 2013; 92:306-314。
Schwendicke F、Paris S、TuYu-Kang。齲蝕除去に異なる基準を使用することの効果:系統的レビューとネットワークメタ分析。 Jデント2015;43:1-15。
Selwitz RH、Ismail AI、PittsNB。虫歯。 Lancet 2007; 369:51-59。
社会庁、2017-02-20子供と若者の間の齲蝕。 2015年の疫学データ。
Tinanoff、N、Baez、RJ、Diaz Guillory、C、他。幼児期の齲蝕疫学、病因、リスク評価、社会的負担、管理、教育、および政策:グローバルな視点。 Int JPaediatrDent。 2019; 29:238-248。
Urquhart O、Tampi MP、Pilcher Letal。齲蝕の非回復的治療:系統的レビューとネットワークメタアナリシス。 J Dent Res 2019; 98:14-26

ブログ一覧ページへ戻る

医療法人財団興学会
新橋歯科医科診療所

新橋歯科医科診療所ビル

新橋歯科医科診療所ビル2

住所:〒105-0004
東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階

アクセス:JR新橋駅から徒歩3分

電話番号:03-3437-3880

駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください

ご利用可能カード

  • VISA
  • mastercard
  • JCB
  • Nicos
  • UFJcard
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club INTERNATIONAL
午前 9:30 ~
午後 1:00
×
午後 2:00 ~
午後 6:30
×

○歯科診療/ダイエット外来/ボトックス外来/点滴外来

スタッフ募集中 採用に関する情報はこちら

提携・加盟団体

当院では、歯科医療に関わる様々な企業・組織団体に提携・加盟し、
得られた知識・技術を治療に活かしています

  • 一般財団法人 日本スウェーデン歯科学会

  • 特定非営利活動法人 日本歯周病学会

  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会

  • TOKYO DENTAL COLLEGE 東京歯科大学

  • GOTEBORGS UNIVERSITET

  • 東京大学大学院 医学系研究科・医学部

  • 公益社団法人 日本口腔外科学会

  • Medical Note

トップへ戻る

お急ぎの方、直接相談
したい方はお気軽に
お電話ください

000-000-0000

受付時間:10:00~17:00

資料請求をご希望の方はこちら

お問い合わせフォームはこちら

閉じる