「喘息」と「虫歯」、身近に存在する2つの病の意外な関係性とは | 新橋歯科医科診療所[痛くない削らない歯医者]

興学会とスウェーデン歯科の取り組み情報サイト

「喘息」と「虫歯」、身近に存在する2つの病の意外な関係性とは

喘息と虫歯

「喘息」と「虫歯」という子供から大人まで起こるこの2つの病気は、一体何で繋がっているのか?

「喘息」は、「虫歯」とともに世界で最も一般的な病気であり、すべての年齢においてかかる病気です。虫歯は誰もがより日常的に意識していますが、喘息も、子供の頃からかかっている人や、逆に大人になってから急に発症するなど、意外に身近に感じている方も多いかと思います。喘息は、気道の慢性炎症性疾患と、自然発生または治療後の可逆的な可変気道閉塞を特徴とする、不均一な疾患です[1]。

疫学

スウェーデンの人口のうち、約10%が最も発生率の高い喘息を乳児期に患っていると推定されています。 2歳未満のすべての子供のうち、最大20%が何らかの形の喘息症状が表れていると推定されています。
喘息の発症率は、思春期までは男児の方が高く、その後は同等になりますが、成人期では逆に男性よりも女性に多く見られるようになります。喘息の重症度はさまざまで、ほとんどの子供と大人は発症していても正常な肺機能を持っています。しかし、長期にわたる重度の喘息の場合は、不可逆的な肺機能障害を発症する可能性があるのです[2,3]。

病因

気道が赤く腫れあがる炎症を起こし、気温差や冷気や臭い、会話などによるの空気の出入りなどのさまざまな刺激に反応すると、咳や気道が狭くなることで呼吸困難を起こす「気道過敏症」という症状があります。喘息の人にとって気道過敏症は、「ほこり」「タバコの煙」「強い臭い」「風邪」「花粉」「毛皮の動物」「ダニからのアレルゲン」などの刺激物への反応を曝露させます。また、身体を動かしている時や風邪/ウイルス感染によって引き起こされる喘息の症状にもよく見られます。喘息の症状は、特に軽度の喘息やウィルス感染によるものでは、多くの場合一時的なものです[1]。

喘息の治療

  • 喘息の治療は、「糖質コルチコイド(抗炎症作用)」と「気管支拡張薬(β2刺激薬)」により行われます。これらの薬は、年齢や薬を吸収できる能力に応じて、主にスプレーまたは粉末吸入器を介して投与されます。治療には、喘息発作を引き起こすような可能性のある要因にさらされる機会を減らしたり、呼吸器アレルゲン、タバコの煙、感染症、身体運動などの喘息になる高めたりするリスクも含まれます。
  • 糖質コルチコイドによる治療は喘息の主な治療法であるため、定期的に使用されます。
  • β2刺激薬は喘息の一般的な気管支拡張薬であり、短時間作用型と長時間作用型の2種類に分けられます。短時間作用型は一時的な喘息の症状に使用され、長時間作用型は糖質コルチコイドと組み合わせて投与されることが多くあります。
  • 重度の喘息の患者には、長時間作用型の抗コリン作用薬や抗IgE治療などの追加治療もあります。

喘息薬の経口副作用は、真菌感染症、咳、しわがれ、定期的な使用後の唾液分泌と唾液組成の減少です(FASS.se)。薬物を吸収するための正しい吸入技術は、治療の効果にとって非常に重要です[4]。

症状

喘息の典型的な症状は、次のとおりです。

  • 喘鳴(ゼーゼー・ヒューヒューといった呼吸音)と息切れ
  • 身体能力の低下
  • 特に夜間または早朝に起こる長引く咳
  • ウイルス感染、身体を動かす、さまざまなアレルゲンにさらされる、天候の変化、および特定の薬物(アセチルサリチル酸およびNSAID)によって引き起こされる症状

喘息と虫歯の関係

科学的研究は、喘息と虫歯の間に関連があることを示しています。喘息の人は、「咬合性外傷」と呼ばれる歯の噛み合わせが原因で生じる歯周組織の病変の、「一次性咬合性外傷」(歯ぎしりや歯の食いしばりなどの強い力が加わっていることが原因で起こるもの)と、「二次性咬合性外傷」(歯周炎が進行して歯に起こるもの)の両方において虫歯を発症するリスクが高くなります。喘息患者の齲蝕(虫歯)の危険因子は、頻繁な口呼吸や甘い飲み物の大量摂取、以前の齲蝕経験である可能性があります。いくつかの研究によると、喘息薬の定期的な使用は、唾液に影響を及ぼし、喘息のない人と比較して唾液分泌の低下と唾液組成の変化を助長する可能性があります。

さらに、研究によると糖質コルチコイド(抗炎症作用)と気管支拡張薬(β2刺激薬)の吸入は、歯垢と唾液の両方のpHを低下させ、虫歯や酸蝕症(さんしょくしょう)の発症に影響を与える可能性があることが示されています。ほとんどの吸入薬は、吸入薬自体が低いpH値を持っていることも報告されています。乳果糖は喘息治療薬に含まれることが多く、特に唾液分泌が低下している場合、虫歯のリスクが高くなる可能性があります。また、喘息の重症度と薬物使用の期間も同様に、虫歯の発症に影響を与える可能性があるのです。

子供の喘息などの長期的な慢性疾患は、子供が病気のときに親が子供にもっと甘いものや甘い飲み物を与える傾向があるという点で、虫歯の危険因子として説明することができます。これは、喘息の子供たちの虫歯の発症のリスクを高めてしまう要因である可能性があります。

しかし、虫歯のリスクの増加が、喘息疾患自体や疾患の結果としてのライフスタイル、または薬物治療によって引き起こされているかどうかを評価することは困難です。この分野のほとんどの科学的研究は横断的研究であり、縦断的研究ではありません。ほとんどが子供と青年で行われており、喘息の成人集団を調べた研究はほとんどありません[5-8] 。したがって、さまざまな年齢の喘息患者の同種の研究グループによる、十分に管理された研究が必要です。

喘息患者の虫歯を予防するための予防策や戦略に関する研究もありません。齲蝕予防は、喘息のない虫歯のリスクが高い人と同じでなければなりません。リスクのある個人を早期に特定し、虫歯を発症するリスクを最小限に抑えるために、個人ベースの治療と予防方法を提供する必要があります。予防法には、食事療法のアドバイス、薬に関する情報、フッ化物サプリメント、および良好な口腔衛生のサポートが含まれます。喘息の子供たちの虫歯のリスクの増加についての両親への情報は、歯科医への定期的な訪問の奨励と同様に提供されるべきです。

結論

前述のとおり、喘息の人は、一次性咬合性外傷と二次性咬合性外傷の両方において虫歯のリスクが高くなります。しかし、虫歯のリスクの増加が、喘息疾患自体や疾患の結果としてのライフスタイルの変化、または薬物治療によって引き起こされているかどうかを評価することは困難です。口腔の健康に早期に注意を向けるヘルスケアとデンタルケアの学際的なコラボレーションは、すべての年齢の喘息患者の虫歯を予防する可能性を高めることができます。

喘息の人へのアドバイスは、次のとおりです。

  • 吸入後、口を水で洗い流してpHを中和し、真菌感染を防ぎましょう。
  • フッ化物練り歯磨きで1日2回歯を磨きましょう。しかし、歯垢や唾液のpH値が低い可能性があるため、吸入とは同時に行わないことが望ましいです。歯を磨くときにpHを下げると、歯を磨くときの歯の摩耗が増加します。
  • 喉が渇いたら水を飲みましょう。
  • 投薬が増加している期間中は、フッ化物錠剤、フッ化物チューインガム、フッ化物リンスなどの追加のフッ化物サプリメントの使用しましょう。

参考文献

1.SBU。喘息およびCOPDの治療。系統的文献レビュー。ストックホルム:スウェーデン国立医学評価委員会(SBU); 2000年。SBUレポートNo.160。ISBN91-87890-78-X。
2. Backman H、Hedman L、Jansson SA、Lindberg A、LundbäckB、RönmarkE.喫煙に関連する呼吸器症状と喘息の有病率の傾向-スウェーデン北部の成人を対象とした2つの横断研究。世界アレルギー機構J、2014; 7:1-10。
3. Wennergren G、Hesslemar B;ヘドリンG.喘息は、子供に最もよく見られる慢性疾患の1つです。 Läkartidningen、2015;46。
4.喘息の薬物治療-治療の推奨事項:2015年医療製品庁からの情報; 26,26–43。
5. Thomas MS、Parolia A、Kundabala M、Vikram M.喘息および口腔の健康:レビュー。オーストデントJ、2010; 55,128-133。
6. Alavaikko S、Jaakkola M. S、TjäderhaneL、およびJaakkolaJJ。喘息と齲蝕:系統的レビューとメタアナリシス。 Am J Epidemiol、2011;174,631-641。
7. Agostini、B、Collares、K.、Costa、F、Correa、M、&Demarco、F.齲蝕発生における喘息の役割-メタ分析とメタ回帰。 J喘息、2019; 56,841〜852。
8. Gani F、Caminati M、Bellavia F、Baroso A、Faccioni P、Pancera Petal。喘息患者の口腔の健康:レビュー:喘息とその治療法は口腔の健康に影響を与える可能性があります。 Clin Mol Allergy 2020; 18(1):22。

ブログ一覧ページへ戻る

医療法人財団興学会
新橋歯科医科診療所

新橋歯科医科診療所ビル

新橋歯科医科診療所ビル2

住所:〒105-0004
東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階

アクセス:JR新橋駅から徒歩3分

電話番号:03-3437-3880

駐車場:近隣のコインパーキングをご利用ください

ご利用可能カード

  • VISA
  • mastercard
  • JCB
  • Nicos
  • UFJcard
  • AMERICAN EXPRESS
  • Diners Club INTERNATIONAL
午前 9:30 ~
午後 1:00
×
午後 2:00 ~
午後 6:30
×

○歯科診療/ダイエット外来/ボトックス外来/点滴外来

スタッフ募集中 採用に関する情報はこちら

提携・加盟団体

当院では、歯科医療に関わる様々な企業・組織団体に提携・加盟し、
得られた知識・技術を治療に活かしています

  • 一般財団法人 日本スウェーデン歯科学会

  • 特定非営利活動法人 日本歯周病学会

  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会

  • TOKYO DENTAL COLLEGE 東京歯科大学

  • GOTEBORGS UNIVERSITET

  • 東京大学大学院 医学系研究科・医学部

  • 公益社団法人 日本口腔外科学会

  • Medical Note

トップへ戻る

お急ぎの方、直接相談
したい方はお気軽に
お電話ください

000-000-0000

受付時間:10:00~17:00

資料請求をご希望の方はこちら

お問い合わせフォームはこちら

閉じる